企業情報

company-info

健康経営優良法人2022

「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました

当社は、2021年の認定から引き続き、2022年の3月9日に、経済産業省と日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度の「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました!

「健康経営優良法人」とは

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度です。

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

当社の取り組みについて

私たちは「大地と街と人がいきいきできる環境を創造する」という経営理念にのもとに集まっています。
私たち自身が「いきいき」と働ける職場環境づくりをめざして、下記のような課題に取り組んでおります。

2022年は、ウォーキングイベントへの参加や、保健師の方に来社いただき健康セミナーの実施と個別健康相談を行いました。

秋のウォーキングイベントへ参加!

10月の1か月間、大同生命主催の「秋のウォーキングキャンペーン」に全社で参加しました。

個人戦と東京営業所・大阪営業所に分けてのチーム戦での戦いで、見事個人戦で1位になったのは東京営業所のMさんでした!1か月間の累計歩数は 417,437歩で、1万歩で約7kmほどの距離になるようなので、10月中に292kmほど歩いたことになります。

↑イベント上位者表彰

イベント中は、一駅多めに歩く・休日しっかり歩く・お昼休憩に歩くなど、各自工夫をしながらウォーキングをしている様子でした。今後も健康につながる取組みを行っていきます。

健康セミナー~健康診断結果の見方~

<セミナー&個別相談後の感想>
・病院の健康診断では結果表をもらって終わりなので、各項目の意味や改善方法について説明していただいて勉強になりました。
・食生活の面で気を付けるべきものがはっきりわかってよかったです。バラ肉を使用することが多いのですが、脂身が多く血管が詰まってしまいやすいということを知れてよかったです。

 

昨年度(2021年)は、外部講師の方による、ハラスメントやメンタルヘルスについての勉強会も実施し、より働きやすい職場となるよう取り組んでおります。

役職者向けハラスメント勉強会

2021年5月21日に役職者向けのハラスメント勉強会を行いました。
大阪産業保健総合支援センターに依頼し、メンタルヘルス対策促進員の方にWEBセミナーを行っていただきました。ハラスメントについて体系的に教えていただき、参加者からは、身近な問題として今後の部下指導に生かしていきたい、という感想が聞かれました。

メンタルヘルス勉強会

2021年6月5日にメンタルヘルスについての社内勉強会を開催しました。講師として大阪営業所へ大阪社会保険協会より保健師さんが来社、東京営業所や在宅勤務の社員はWEBで参加しました。

『こころだって風邪をひく〜ストレスをコントロールするために〜』というタイトルでストレスコントロールとメンタルヘルスについて教えていただきました。
ストレスの原因は十人十色で様々、ストレスへの対処法、こころに良い食事など、すぐに役立つことを教えていただき、社員からも活発な質問が上がっていました。

残業時間削減の取り組み

残業をできるだけ行わないよう、社員同士での声掛けや直行直帰の利用など、それぞれが効率的な働き方ができるよう工夫しています。

<一人当たり残業時間/月平均>
2017年:33:54
2018年:20:06
2019年:17:51
2020年:20:56
2021年:15:15
2022年:15:03

有給取得の推進

有給休暇の計画的付与やアナウンスを行い、取得を推進しています。

2019年取得率:49%
2020年取得率:66%
2021年取得率:68%
2022年取得率:74%